fc2ブログ
07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

駅・時計のブログ

駅の時計を自動更新 メインサイトは右のリンクよりどうぞ→


2010

08/30

Mon.

JR東海 117系の先頭車 

 6輛編成で登場した117系ですが、JR東海では2分割の後、先頭車を1両ずつ追加して4輛編成で運用しています。
 117系の先頭車は流線型の特徴ある形態をしています。
1633
名古屋駅 16:33

現在の駅時計
スポンサーサイト



Posted on 00:06 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/27

Fri.

JR東海 117系 

 国鉄時代からの電車も少数派となってきましたが、117系はJR東海とJR西日本で現役です。側面に入るオレンジのストライプは2本の時代もありました。
1630
名古屋駅 16:30

現在の駅時計

Posted on 00:33 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/24

Tue.

日本最長の直線 

 東北新幹線の白石蔵王―仙台には25.7kmの日本最長の直線区間が続いています。新幹線ならわずか数分ですが、もし歩いたら大変な距離です。往復でマラソンが充分できますが、もちろん立ち入り禁止です。
0624
東京駅 15:46

356枚
323分
48駅 撮影済

現在の駅時計

Posted on 00:30 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/21

Sat.

朝6時前の新幹線 

 新幹線の始発は6時以降と国によって定められていますが、山形新幹線(と秋田新幹線)のミニ新幹線区間はその決まりから外れます。新庄駅を5:42に出発したこの列車は、6:24分に山形駅を到着し、東京へ向かいます。これもミニ新幹線ならではの光景です。
0626
山形駅 6:26

現在の駅時計

Posted on 00:10 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/18

Wed.

山形新幹線 その2 

 ご存じのように新幹線と在来線の大きな違いの一つに軌間があります。山形新幹線も標準軌にはなっていますが、ミニ新幹線の区間ではさまざまな制約から最高130km/hまでとなっています。フル規格の270km/hを超える速度は、軌間だけではなく、信号やカーブの設計などすべてを新幹線専用にしたからこそ実現できたということの証明でもあります。
0624山形駅E3系新幹線
山形駅 6:24

現在の駅時計

Posted on 00:22 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/15

Sun.

標準軌の在来線 

 山形線の福島から新庄は標準軌の普通列車が走ります。719系5000番台はJRで初めての標準軌に対応した普通列車用の車輌です。
0622山形駅719系5000番台
山形駅 6:22

現在の駅時計

Posted on 00:17 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/12

Thu.

山形新幹線 

 1992年に開業した山形新幹線は、「初めて」が満載でした。ミニ新幹線という規格そのものがそうさせるともいえますが、分割・併合があったり、踏切があったり、同じ線路を普通列車が走ったり、単線を走ったり。そもそも、「銀色」の新幹線というのも初めてでした。
 現在は400系からE3系へ世代交代していますが、銀色のイメージはそのままになっています。
0625山形駅E3系新幹線
山形駅 6:25

354枚
321分
48駅 撮影済

現在の駅時計

Posted on 00:53 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/09

Mon.

コンテナ通過 

 貨物列車は旅客列車の少ない夜から朝に活躍します。この貨物列車も盛岡貨物ターミナルを経由し、翌朝、隅田川駅に到着します。
2126盛岡駅
盛岡駅 21:26

272分
36駅 撮影済

現在の駅時計

Posted on 00:12 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/06

Fri.

コンテナブルー 

 JR貨物のコーポレートカラーである「コンテナブルー」ですが青22号という色だそうです。感じとしては、JR西日本の「青」より薄く、JR四国の「水色」よりも濃い印象です。ということで写真は稲沢の愛知機関区です。
1247稲沢駅DD551貨物
稲沢駅 12:47

現在の駅時計

Posted on 00:05 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

08/03

Tue.

JR西日本にはほかにも 

 JR西日本でよく見られる時計には、電光掲示板と一緒になったこのようなタイプもみられます。こちらにも「JR西日本」の文字が入っています。
1438長浜駅しらさぎ683系
長浜駅 14:38

337枚
306分
44駅 撮影済

現在の駅時計

Posted on 00:43 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△