fc2ブログ
09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

駅・時計のブログ

駅の時計を自動更新 メインサイトは右のリンクよりどうぞ→


2010

10/29

Fri.

683系2000番台 

 683系2000番台の貫通形の先頭車です。流線型の先頭車とは異なり、運転台も高い位置にあります。ヘッドマークを廃し、非常にシンプルな印象です。
1337 名古屋 しらさぎ 683系2000番台
名古屋駅 13:37

現在の駅時計
スポンサーサイト



Posted on 00:22 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/26

Tue.

しらさぎ 

 特急しらさぎは、名古屋から琵琶湖東岸を抜け福井、金沢、富山へ向かいます。サンダーバードに使用されている車輌とほとんど一緒ですが、側面にしらさぎと入っていたり、オレンジのラインが追加されていたりと、細部が異なります。流線型の先頭車は米原までは最後尾です。
1220 しらさぎ 岐阜 683系2000番台
岐阜駅 12:20

現在の駅時計

Posted on 00:15 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/23

Sat.

宇和島駅 

 予讃線の終着駅は宇和島です。駅構内には蒸気機関車の設備である給水塔や扇形機関庫が残っています。予讃線や予土線の旅もここでおしまいです。ホームからいくつか見える線路の終端が終着駅の印象をより強くします。
1242 宇和島駅 2000系
宇和島駅 12:42

現在の駅時計

Posted on 00:40 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/20

Wed.

松山駅と貨物列車 

 松山駅には瀬戸大橋を通って本州からの貨物列車もやってきます。本数はわずかですが、構内には電気機関車の姿も見えます。
0715 松山駅 EF65
松山駅 7:15

525枚
444分
68駅 撮影済


現在の駅時計

Posted on 00:01 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/17

Sun.

JR松山駅 

 2000年に建て直された松山駅は三角屋根に時計が遠くからでも見ることができます。予讃線の長距離特急はこの駅の1番ホームから主に発着します。駅に入ると改札口の向こうに特急列車が見え、昔ながらの地方都市駅の雰囲気を残します。
1719松山駅
松山駅 17:19

現在の駅時計

Posted on 00:59 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/14

Thu.

8000系のドア 

 四国8000系のドアはプラグドアが採用されています。戸袋がなく扉は車体の外重なるように開きます。閉めた後はそのほかのボディとツライチになります。振り子電車としての傾斜した側面や、大きく絞った裾などとともに、8000系の外観の大きな特徴です。
0710
松山駅 7:10

現在の駅時計

Posted on 00:05 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/11

Mon.

JR四国 8000系 

 JR四国の8000系は見た目も実力もJR四国のスピードスターとしての貫禄十分です。特急しおかぜは岡山-松山間を約2時間50分で、特急いしづちは高松-松山間を約2時間30分で結びます。
0712
松山駅 7:12

518枚
437分
68駅 撮影済

現在の駅時計

Posted on 00:39 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/08

Fri.

小牛田駅 

 小牛田駅は南北に走る東北本線、西へ陸羽東線、東へ石巻線(さらには気仙沼線)と、鉄道の4つ角とも呼べる駅です。往年の賑わいは無くなりましたが、構内には転車台や、小牛田運輸区の留置線では、いまでも多数の車輌を見ることができます。
1844
小牛田駅 18:44

現在の駅時計

Posted on 00:58 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/05

Tue.

岐阜駅 

 岐阜駅では、東海道線の多くの列車が折り返しとなります。また、高山線の起点でもあるため、ディーゼルカーもみられます。近代的な高架のホームに多様な列車が行き来します。JR東海の駅の中でも、多くの種類の車輌をみることのできる駅の一つです。ちなみに、ディーゼルカーが主に発着する3・4番線は、ホームの高さが少々低く設定されています。
1207
岐阜駅 12:07

486枚
411分
65駅 撮影済

現在の駅時計

Posted on 00:39 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△

2010

10/02

Sat.

JR東海顔 

 JR東海の在来線車輌はデザインに統一感があり、すぐにそれとわかります。他のJR各社では路線ごとに色を変えたり、個性的な配色・デザインの特急列車を用意していますが、JR東海の在来線は、銀の車体に白い前面、ラインはオレンジと、普通列車から特急まで統一されています。(あさぎりは・・・)
1931
名古屋駅 19:31

現在の駅時計

Posted on 00:02 [edit]

category: 駅時計

thread: 鉄道 - janre:趣味・実用

Page top△